結婚・出産・育児を大切に。。
みやっちのブログへお越しいただき、
ありがとうございます。
↓よかったらポチっとお願いします!


日本最大級の経営者web番組「高知の社長.tv」にUPいただきました。
こちらからご覧くださいね。
よかったらご覧いただいて、応援ポチっ&メッセージよろしくお願いします。
先日、高知大学の1年生の女の子からメールがあり、
「ワークライフバランス」についてインタビューをしたい
とのことで、お話しをしました。
宮地電機は女性が働きやすい職場、
結婚・出産・育児をしながらでも仕事が続けられる職場をめざしています。
でもその女の子と話しながら、
本当にこれでいいんだろうか?
と感じることが多くありました。
私は、インタビューでも自分が話すのと相手が話すのと
50:50にするように
しているので、
彼女に(以降Mさん)
どうして「ワークライフバランス」について研究しているの?
あなたは将来、仕事と結婚・出産・育児についてのバランスはどう考えているの?
という質問をしてみました。
すると、
Mさん「働くことが大好きで、結婚・出産・育児についてはできれば・・という感じでしょうか」
みやっち「おそらく、Mさんの世代の女性はそう考える人が多いと思うけど、どうしてそう考えるんだろうね?」
Mさん「母を見ていて、育児をしながら、あるいは育児が終わってから、女性が働ける職場は少ない、と感じていました。あってもパートタイマーの職場とか。育児は重要だと思うけど、ちゃんと仕事をすることも重要だと感じています。」
Mさん「それと、これから子供を産んで、その子が幸せになれるかどうか自信がないんです。日本は縮小社会に入っているし、これから豊かになれるかどうか、わからないと思うんです。」
この言葉には驚きました。
私達は仕事を始めてからバブル崩壊し、低成長時代に入りました。
でも、これから就職・結婚しようとしている人たちは、
バブル後に生まれているから、
世の中が成長するという価値観が持てないのでしょうね。。
みやっち「その通りだよね。でも、子供を産むということは、女性にしかできない大切な仕事。
僕は男だからどんなに頑張っても子供は産めない。
だから、子供を産んで育てるということはたいへんだけど、
何よりも大切にしなければならないし、そんな社会に戻さなければならないと思います。
それと、子供を産んで初めてわかることがいっぱいある。
親への感謝、自分の未熟さ、子供は自分の鏡で、自分を写している。
今はそんな気持ちになれないかもしれないけど、
子供を産む、育てるってことの大切さを
もう一回考えてほしいです。」
気がついたら、すごく長い時間、Mさんと話し込んでました。
「男尊女卑」という言葉があるけれど、
男性は男性の、女性は女性の役割・使命があり、
そのことを尊重しなければならない、と思います。
私は男でどんなに頑張っても女にはなれないし、
子供を産むことはできません。
一方、女性は色々な生き方を選択することが可能です。
でも、その中でで
子供を産み、育てるって女性だけに与えられた貴重で最高の使命だと思います。
少子化は根が深いけど、
子供を産むこと、育てることを
社会全体が讃え、応援し、価値を高めること
をしていかなければ、
日本の再興はないと思っています。
↓熱いポチっ お願いします!

Tweet
Takashi Miyaji | バナーを作成

Tag : 出産 育児 結婚 ワークライフバランス
| ホーム |