スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
高知県中小企業家同友会望年会
ありがとうございます。
↓よかったらポチっとお願いします!


日本最大級の経営者web番組「高知の社長.tv」にUPいただきました。
こちらからご覧くださいね。
よかったらご覧いただいて、応援ポチっ&メッセージよろしくお願いします。
お待たせしました!
経営者が高めあう団体!
高知県中小企業家同友会の望年会!
今回は皆さんに来年の一字を書いていただきましたので、一挙公開します!

トップバッター!四国車体工業の西山徹さん

伸光堂の西川林徳さん

安岡重機の安岡浩史さん

溝渕木材の溝渕大記さん

エフティーオーの中島久世さん

富士の稲本哲哉さん

ホームインの植田宏吉さん

ウェルウィッシャーズの森康祐さん

高村火薬店の高村俊寛さん

アイユートの森澤友博さん

今年一年間、幹事長としてがんばってくれた高南メディカルの宮本高憲さん、ほんとにありがとうございます。

副支部長としてがんばってくれたプチ・グラスの畠中淳子さん、一年間ありがとう!

横山電機の横山穣治さん

近森建築の近森竜さん

レコーの平井麻記子さん、突然のお願いにもかかわらず、good!な司会、ありがとう!

宮田事務所の宮田義久さん

高知県知的障害者育成会の横田優子さん

トマトの村の野村妙子さん

中越特許商標事務所の中越貴宣さん

副支部長、弘文印刷の楠淳一さん

最後は事務局長の紙井秀典さん
ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございます。
来年も高めあう仲間でいきましょうね!
※もし、掲載に問題がある方がいらっしゃいましたら、
お手数ですが、tmiyaji@la-vita.co.jp 080-6393-5201 宮地貴嗣までご連絡くださいね。
↓熱いポチっ お願いします!

Tweet
高知県中小企業家同友会 出番ですよ~!例会
ありがとうございます。
↓よかったらポチっとお願いします!

昨日、8/28(火)は、
高知県中小企業家同友会の「出番ですよ!例会」が行われました。

この例会は会員企業の事業を皆に知ってもらおうという主旨で行っています。

今回の報告者はこの4名!

そして、司会は、今日退院したばかりなのに、
の プチ・グラスのjunjun福支部長です!

トップバッターは、景福宮(キョンボックン)のチェ・ヨンチョル氏。
ご苦労が多かったのに、とにかく話が面白い!
相手を楽しませることを第一に考えていらっしゃいますね!
私、まだお伺いしたことがないので、早くお伺いしたいです。

二番手は、
大塚・津田法律事務所、津田久敬弁護士!
いつも親しく、つだっちと呼ばせてもらっていますが、
弁護士のお仕事はシビアなんですね。

三番手はwithサービスセンターの中村慎治氏。
実は中村さんとは居酒屋でしかお会いしたことがなかったかも。
今回のプレゼン、しびれました!
皆さん、一般のプラスチック容器は「タッパー」と呼んではいけません。

大トリは、ほっとこうち、広井洋社長!
ほっとこうちは創刊時は、
「プレイこうち」ってだったんだって。

知ってました?

4名の皆さん、本当にありがとうございました!
明日8/30(木)開催!
当日出席もOK!
駒大苫小牧高校を甲子園で奇跡の日本一に導いたメンタルトレーナーエントモが送るセミナーへぜひ!
↓クリックすると大きくなります。

↑クリックすると拡大します。
【シェア友達招待お願いします】
経営者・リーダー・スポーツ指導者など
成果を出したい方必見!!
あの駒大苫小牧高校を甲子園で奇跡の日本一に導いた
メンタルトレーナー
遠藤友彦セミナー
「成果が出せる準備力」
■日時: 2012年8月30日(木) セミナー 19:00~21:00
懇親会 21:00~22:30
■場所:ラ・ヴィータ6Fメッゾホール
高知市大橋通南 088-871-1111
■料金:セミナー 5,000円
懇親会 5,000円
■お申し込み・お問い合わせ
ラ・ヴィータ 宮地貴嗣 tmiyaji@la-vita.co.jp 090-3182-6314
■定員
先着50名
■特典!
セミナーに参加者には、エントモDVD「全力で生きる」(五千円相当)をプレゼント!
講師:遠藤友彦
1968年札幌市生まれ。
有限会社ゴーアヘッドジャパン(GAJ)代表取締役
札幌清田高校から社会人野球「NTT北海道」へ進み、16年間現役生活を 送る。
捕手として北海道ベストナインを3度受賞。都市対抗全国大会(東京
ドーム)では、4年連続初戦本塁打の偉業を達成する。
引退後、各地で野球講演を実施し平成17年春に自ら起業『ゴーアヘッドジャパン』を設立。
北海道で「エントモ野球塾」を立ち上げ、子供のみならず大人の方々のメンタルをサポート している。
北海道を揺るがした、駒苫野球部の偉業を陰から支え、戦略・分析・メンタルの 分野ではエキスパート。
弱者の戦いを駆使し、すべての人に「可能性」を説いている。
「動けば氣づく、氣づけば動く」を合言葉に北海道を元気にするべく活動している。
2008年1月に北海道で行われたウガンダ・北海道の国際交流事業の実行委員会会長。
100年後の北海道の未来を考え、志高い方々とともに活動している。
↓熱いポチっ お願いします!

Tweet
| ホーム |